環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
2 採かん・・・御塩浜で塩水をつくる
(1)神宮と塩 人類は狩猟採取生活から穀物栽培に移ってから塩を必要としたと言われています。なぜなら、動物にはナトリウムが含まれていますが、植物はナトリウムの代わりにカリウムを多く含有し、摂取されたカ…


環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
1 連載を始めるにあたって
農と食の周辺情報
デング熱 厚労省は正しい基本情報の提供を
農と食の周辺情報
デング熱の感染リスク 地球温暖化でどうなる?

虫愛でる爺
硬い葉脈、葉柄もバリバリ食い荒らすネキリムシ
農と食の周辺情報
鈴木宣弘・東大教授の新刊「食の戦争」に二言苦言

虫愛でる爺
猛暑の中のセグロアシナガバチの巣を観察中
農と食の周辺情報
地球温暖化 今世紀末の平均気温上昇より心配な毎年の極端現象多発
GMOワールドⅡ
つまり相当やられたってことです~Monsanto社の死んだフリに?

あずさの個別化栄養学
誤嚥性肺炎を予防する食介護
