虫愛でる爺
スギタニモンキリガ ツバキの花を食害する害虫
新年を迎えると、春を告げる花の開くのが待たれますが、代表的な花の一つにヤブツバキがあります。本来のヤブツバキの花弁は一重で赤く、内側には黄色の大きな葯を持った雄しべがあります。しかし、改良された多く…

GMOワールドⅡ
大事件ではないが看過も出来ない~米国のBt抵抗性害虫発生問題
多幸之介先生の健康と食の講座
「ゼロでない不安」への挑戦

虫愛でる爺
ワタアブラムシ どこで冬を越しているのでしょうか?

虫愛でる爺
カブラハバチ 野菜を食べるハチがいる

虫愛でる爺
ウリキンウワバ 傘を作って身を隠す害虫
今月の質問箱
「ミネラルウォーター」の広告で、「放射性物質ゼロ」と書いてもよい?

虫愛でる爺
ウリハムシ 食事マナーをしっかり守っています

特集
残留農薬「ポジティブリスト制」、胡麻が突きつける課題

虫愛でる爺
マメコガネ アメリカでトウモロコシの害虫になった日本の固有種
