農と食の周辺情報 地球温暖化 熱帯・亜熱帯起源の感染症が増えるとは限らない 今年(2012年)11月26日から12月8日まで中東カタールのドーハで気候変動枠組み条約締約国会議(第18回)(COP18)が開催された。この時期恒例となった国際会議だが、今年も予想通り、中国など新… 農と食の周辺情報 有機農業は環境に優しいか? ヨーロッパで比較研究がさかんな理由 2012年12月5日 農と食の周辺情報 ホットな戦い COOL(原産地表示制度) 2012年11月21日 農と食の周辺情報 会議は続くいつまでも 生物多様性条約カルタヘナ議定書締約国会議 2012年11月7日 農と食の周辺情報 BSE対策見直し(その3)あまりにもお役所的なパブコメへのお返事 2012年10月24日 農と食の周辺情報 BSE対策見直し(その2)安全な牛肉が食べたいのか、国内畜産業を守りたいのか、それとも米国バッシングが目的? 2012年10月11日 農と食の周辺情報 BSE対策見直し 検査対象30カ月齢以上へ引き上げ 不親切な食品安全委員会の評価書 2012年9月26日 農と食の周辺情報 トウモロコシ価格高騰 バイオエタノール悪役説は短絡的 2012年9月12日 農と食の周辺情報 これからどうする日本の遺伝子組換え作物開発 2012年8月29日 農と食の周辺情報 食料自給率 カロリーベースで39% 生産額ベースだと66%だが 2012年8月15日 農と食の周辺情報 新登場 乾燥耐性トウモロコシ、干ばつ耐性というより水節約型のエコ品種 2012年8月1日 Prev...10...151617Next