虫愛でる爺
アブラムシの天敵 ナミテントウ
ナミテントウは昔から呼ばれていた「テントウムシ」のことで、最近はこのように呼んでいます。ナミテントウは、同じ種でありながらハネ(翅)の模様は千差万別で、星(斑紋)が何もない黒一色から多数の星がある個…
農と食の周辺情報
津波被災地で進む巨大防潮堤工事
虫愛でる爺
アブラムシ再考 生物の多様性支える益虫?
農と食の周辺情報
洋上風力発電 海洋生物への影響を考える
農と食の周辺情報
地球温暖化 熱帯・亜熱帯起源の感染症が増えるとは限らない
農と食の周辺情報
有機農業は環境に優しいか? ヨーロッパで比較研究がさかんな理由
虫愛でる爺
行きずりのアブラムシ ウイルスの運び屋が隠れている
GMOワールドⅡ
科学顧問は何をするのか?~EU首席科学顧問インタビュー(上)
農と食の周辺情報
新登場 乾燥耐性トウモロコシ、干ばつ耐性というより水節約型のエコ品種
森田 満樹
白井 洋一
瀬川朗
瀬古 博子