環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
17 神田下種祭・・・神宮の田の種まきと日本の稲作技術の記憶
(1) 下種祭の概要 農作物の収穫を祝う神宮の行事である神嘗祭に向けた米の生産地である神田の神事として、水稲の種まきの下種祭(げしゅさい)、田植えの御田植初式(おたうえはじめしき)および抜穂祭(ぬい…


環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
16 さめのたれ・・・伊勢市民が常食としている神宮の神饌

環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
15 蓮台寺柿・・・柿食えば太鼓が響く伊勢神宮

環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
14 神宮御園・・・70種類以上の神饌の野菜・果物を栽培

環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
13 神宮神田・・・多品種栽培によるリスク分散

環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
12 御塩焼固(みしおやきがため)・・・にがり分を取り除く加熱処理
農と食の周辺情報
ダイズ輸入が急増した中国 組換えダイズを国内栽培する日は来るのか?
農と食の周辺情報
査読付き論文とは 純粋な科学論文も政治や商売が絡むと

環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
11 御箸・・・神が宿る聖なる食器

環境化学者が見つめる伊勢神宮と日本の食
10 宮川の洪水と外宮・・・雨のゆくえ2
