食品ニュースリンク
2020年10月19日
さまざまなメディアに食品に関連するニュースがあふれています。月曜日から金曜日まで、休日を除くほぼ毎日、ニュースにリンク! 15時を目処に更新します。
(世間の話題、としてご紹介するもので、内容を検証のうえ、「確かなニュース」であることを保証するものではありません)
<行政>
-
- 農林水産省・10/16 野上浩太郎農林水産大臣記者会見概要
- 消費者庁・伊藤明子消費者庁長官記者会見要旨(2020年10月14日(水))
- 食品安全委員会・第2回農薬第一専門調査会 会議資料詳細
- 農林水産省・10月から会議の開催等についてお知らせする専用ページを開設します
- 農林水産省・食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者数の中間報告
- 厚生労働省・薬生食監発1015第1号「輸入ふぐの取扱いについて(一部改正)」 別ウィンドウで開く[1MB]
- 厚生労働省・新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年10月18日版)
- 国立医薬品食品衛生研究所・食品安全情報 No.21 (2020.10.14)
<メディア>
-
- UHB 北海道文化放送・「寒かったので換気扇を回さなかった」”一酸化炭素中毒”か…パン工場で仕込み中の従業員の男女4人搬送
- 北海道新聞・加熱不足の肉料理で食中毒増加 札幌市注意喚起 コロナと疑う人も
- NETIB-NEWS・雪印グループ企業、特用食品に異物混入で40万缶を自主回収
- 沖縄タイムス+プラス・ネットの食品表示、調査へ 規制対象外、健康被害も
- 日本食糧新聞電子版・農水省、食料システム構築で新戦略 新技術で環境型後押し
- 日本経済新聞・21年産コメ、過去最大「56万トン減産必要」 農水省が見通し
- THE SUISAN-KEIZAI DAILY NEWS・スルメイカ“乱獲状態”、中国は日本の10倍漁獲
- 日本経済新聞・行政手続きのハンコ、99%廃止へ 閣議請議の押印も
- NHKニュース・コロナ “陰性証明”を会社が要求 厚労省「慎重にすべき」
- 朝日新聞デジタル・バイオプラ、合成繊維超えの耐熱性 車部品にも応用可
- 日本食糧新聞電子版・ロット番号削除品は信頼を失う 日本洋酒輸入協会が呼び掛け
- 西日本新聞ニュース・「配給食べられない」命に直結する食物アレルギー 対応遅れる避難所
- 高齢者住宅新聞オンライン・3Dプリンタ最前線 技術でかなえる手作りのぬくもり/山形大学 川上勝先生【後編】
- AFP=時事・【図解】温室効果ガス排出量、新型コロナ流行で減少
- 朝日新聞デジタル・明太子のやまやがコメ作り初挑戦 豪雨被災地に期待
- Ledge.ai・養老乃瀧、居酒屋の年齢確認をAIで:食品・飲料業のAI活用事例5選
- 日本経済新聞・セブン&アイ、安定財務で急ぐスーパー事業改革
- 文春オンライン・「ワタミは騒がれるまで何もしてくれなかった」ワタミの宅食・営業所長が告発する“二重の裏切り”
- 日本食糧新聞電子版・サントリー、フェースシールド開発で飲食店支援 12月までの普及目指す
- 日本食糧新聞電子版・キユーピー、オンライン社会科見学会 挙母工場で初開催
- 週刊粧業オンライン・アサヒグループ食品、国内製造の手指消毒ジェル・消毒液を発売
- 日本食糧新聞電子版・日本KFC、4店舗に「ピックアップロッカー」試験導入 非接触で受け取れる
- ライブドアニュース・出前館が不正利用者へ「回収宣言」詐欺罪に当たる可能性も
- 北海道新聞・コープさっぽろ、「トドック」体制強化 登録50万世帯目指す
- 日本食糧新聞電子版・物語コーポレーション、21年1月から配膳ロボ310店で稼働 「おせっかい文化」醸成を
<海外>