食品ニュースリンク
2017年6月19日
キーワード:アレルギー メディア 健康食品 食中毒
さまざまなメディアに食品に関連するニュースがあふれています。月曜日から金曜日まで、休日を除くほぼ毎日、ニュースにリンク! 15時を目処に更新します。
(世間の話題、としてご紹介するもので、内容を検証のうえ、「確かなニュース」であることを保証するものではありません)
<行政>
<メディア>
- 山陽新聞デジタル・瀬戸内市、給食にまた異物混入 邑久小で金属片とプラスチック片
 - NHKニュース・教員が児童にカビ生えたパン食べさせる 福島
 - 河北新報オンラインニュース・<アニキサス>丸森の公園施設で食中毒
 - 佐賀新聞LiVE・食品の内容量立ち入り検査 8月まで20市町
 - 読売新聞・「豊漁」と驚いていたら…マグロの幼魚取り過ぎ
 - 産経ニュース・日欧EPA交渉 EU、平成31年のワイン関税撤廃を要求 来週から首席交渉官会合
 - 日本農業新聞・日欧EPA TPP水準でも打撃 政府、影響試算示さず
 - 読売新聞・パスタ関税「TPP以下」調整…日欧EPA
 - 時事ドットコム・外国人就農を解禁=改正特区法が成立
 - 日本経済新聞・アトピー乳児の卵アレルギー、少量摂取で発症抑制 学会が推奨
 - 日本食糧新聞・流通経済研究所、「アグリーチ」始動 流通の見える化
 - 日本農業新聞・日本酒統一マークPR 輸出拡大の弾みに 酒造組合中央会 東京でフェア
 - 日本食糧新聞・家庭用食用油、市場構造大きく変化 新たな消費形態が台頭
 - SankeiBiz・豆腐業者、安売り強要に悲鳴 高齢化とのダブルパンチで廃業続出 農水省に危機感
 - ITmedia ビジネスオンライン・国内飲料メーカーの「営業体制」を比較 各社の強みは?
 - 食品新聞社・ゼリー飲料 好調で売場拡大 女性層流入の可能性浮上
 - buzzfeed・「おかしな議論」で豊洲問題は混乱した リスク論の第一人者が読み解く、問題の本質
 - 東洋経済オンライン・「医者が監修するレストラン」は何が違うのか
 - 朝日新聞デジタル・父の日にワサビ贈ろう 食欲増進で「活力つけて」
 - エキサイトニュース・驚いた・・・日本人が大好きだというあの茶色い食べ物が、実は奇跡の健康食だったとは!=中国メディア
 - スポニチアネックス・ツイッター「丸アイコン」変更で混乱 ロゴ画像切れる企業続出も…飴業界は勝ち組に
 - Itpro・キユーピー、グーグルの深層学習による原料検査で生産性2倍に
 - 産経ニュース・大人気、サントリー「クラフトボス ラテ」の出荷を一時停止 「注文が想定の3倍に」 再開時期は未定
 - 日本経済新聞・キリンやサントリー、ノンアルビール増産
 - 日本経済新聞・湖池屋、19日にポテチ1種類の販売再開 他の8品目は未定
 - ビジネスジャーナル・吉野家の牛丼、「スマホ出前」開始…新聞配達員が宅配、セブンは無料配達を急拡大
 - ライブドアニュース・雪印が大人のための「粉ミルク」発売へ サプリメントの形で商品化
 - 47NEWS・速報!iTQi2017国際コンクールにて受賞!「明治ザ・チョコレート」シリーズおよび業務用チョコ
 - ASCII.jp・Amazonフレッシュのエリア拡大、調布・浦安・川崎にも配達可能に
 - 日本経済新聞・稚内の水産会社、吸収しやすいコンドロイチン 生産開始
 - BIGLOBEニュース・宅配事業の黒字化に成功した三重県の中堅スーパーの独自サービスがすごい
 - 日本経済新聞・「健康重視」で訴求 県内スーパーが販促戦略 MV東海 食育活動、起爆剤に/しずてつストア 社員の実践、説得力
 - 産経ニュース・【Newsちば深読み】アビー 独自冷凍技術…長距離輸送や医療分野に応用
 - 財経新聞・「らでぃっしゅぼーや」超簡単!食生活改善アプリ「TABETA?」誕生
 - ORICON NEWS・小麦粉不使用!バリエーション豊富な「グルテンフリーソース」が新登場
 - 日本経済新聞・東京海上、リコール保険の支払上限1億円に 中小向け
 - マイライフニュース・アサヒ、機能性表示食品「アサヒスタイルバランスシークァーサーサワーテイスト」を期間限定で発売
 - J-CASTトレンド・3つの機能を持つ「難消化性デキストリン」配合 「飲む寒天 すっきりせんい」
 - 日本食糧新聞・日本製粉・村井浩ヘルスケア事業部長に聞く 機能性表示食品の展開加速
 
<海外>