食品ニュースリンク
2013年9月30日
キーワード:アレルギー バイテク メディア 健康食品 栄養 添加物 環境 農薬 食中毒
さまざまなメディアに食品に関連するニュースがあふれています。月曜日から金曜日まで、休日を除くほぼ毎日、ニュースにリンク! 15時を目処に更新します。
(世間の話題、としてご紹介するもので、内容を検証のうえ、「確かなニュース」であることを保証するものではありません)
<行政>
<メディア>
- 朝日新聞デジタル・「米が日本産食品規制強化」は誤り 農水省英文読み違え
- 時事ドットコム・韓国外相、歴史で善処要求=岸田文雄外相、水産物の禁輸撤廃を-意思疎通では一致
- MSN産経ニュース・原木シイタケ出荷停止解除申請 栃木県がマニュアル 国との協議大詰め
- SankeiBiz・韓国の魚離れが深刻… ウワサに弱い不信社会
- 読売新聞・とれないはずの魚ある…通報で産地偽装アナゴ発覚
- 読売新聞・給食にハエ付きパン…除いて食べるよう学校指導
- 朝日新聞デジタル・異物混入の対策、岐阜・可児市が検討へ 給食ハエ問題
- NHKニュース・冷凍ブルーベリーから基準超農薬
- カナロコ・男児の両親逆転敗訴、二審でアレルギー死認められず/横浜
- 信濃毎日新聞・毒キノコ食べ長野で食中毒 県内で本年度初
- 新潟日報・ツキヨタケ食べ7人が食中毒症状
- 秒刊SUNDAY・【炎上】寿司屋の醤油に口をつける写真にネットユーザ激怒!しかしパクツイでした
- 健康産業新聞・消費者委員会 健食表示「建議」への対応状況確認
- 西日本新聞・「乾杯の酒は個人の自由」、焼酎推進の陳情不採択 宮崎県都城市議会 [宮崎県]
- 毎日新聞・備蓄米:廃止倉庫を放置…国保有11カ所、計270億円
- 読売新聞・捨てる食材で「エコレシピコンテスト」…千葉
- 時事ドットコム・10月1日から変わる暮らし=食品値上げ、年金減額
- NHKニュース・農産物輸出 農家の1.7%にとどまる
- 苫小牧民報社・道産食品をアジアへ 輸出拡大目指し国際輸送プラットホーム推進協発足
- 佐賀新聞・食品の半数が輸出に意欲 東アジア市場開拓
- 東京新聞・広がる水なし印刷 「技とテクノ」展 来月3日に開催
- 日本経済新聞・卵の店頭価格7%高 猛暑で産卵減る
- NHKニュース・公設小売市場 都内営業ゼロに
- NHKニュース・脳神経の異常な働きで「過食」に
- アピタル・炭水化物を多く食べると、心筋梗塞などのリスクにつながる?
- SankeiBiz・高齢者が食べやすい補助食品 一手間でさらにおいしく
- web R25・知られざる謎のアレルギーにご用心
- 宝島・「ブランド米」100%は嘘!?知らずに食べてる「ブレンド米」とは・・・
- NEWSポストセブン・一部ラーメン店では添加物横行 豚骨使わぬ豚骨ラーメンも
- ダイヤモンドオンライン・「ゼロ」カロリーなのに太る?! 日本で知られていない、まさかのカラクリ|カロリーゼロにだまされるな 本当は怖い人工甘味料の裏側
- MSN産経ニュース・「あまちゃん」からバトンタッチ!! 「食」をテーマにした連続テレビ小説 『ごちそうさん』 ~いよいよ9月30日(月)よりスタート!!~
- 朝日新聞デジタル・アレルギー成分ない食品、4万点から検索 販売サイト
- 日本経済新聞・日本製粉、ナガノトマトを連結子会社に
- MSN産経ニュース・ダイエーもレジ袋を全店有料化へ 11月から、イオンに合わせる
- 日本経済新聞・バロー、米スーパーにPB供給 調味料など20品目
- オリコン・500g・1000円の高級トマトジュース キッコーマン飲料が発売
<海外>
- 47NEWS・中国、1億人超が糖尿病か 経済への影響懸念も
- Bloomberg・中国加工の鶏肉、米国への逆輸入許可に食品安全重視派が異議
- XINHUA.JP・偽装「日本酒」、原料は廉価な中国酒 上海の星付きホテルにも流入―中国
- XINHUA.JP・日本の食品スーパーが続々と中国進出、豊富なノウハウで市場を席巻するか
- SankeiBiz・日清オイリオ、中国大手・中糧集団傘下と提携
- SankeiBiz・塩分摂取量めぐり米国内で論争
- ウォールストリートジャーナル・マクドナルド、セットメニューでポテトに代わり野菜やフルーツ
- 朝鮮日報・「キムチ貿易」が低迷 4年連続赤字の見通し=韓国
- サーチナ・インドは「玉ねぎ」が原因で政治が動く! 食料価格高騰で起きた「玉ねぎ珍事」6選
- あなたの健康百科・生後4カ月からの”卵粉”でアレルギー発生率低下―豪研究
- webDICE・市民の声によりモンサント保護法の破棄がアメリカ上院で決定|遺伝子組み換えを利用する企業を保護する条項が撤廃、世界規模での反発高まる
- ロケットニュース24・【衝撃研究結果】加工食品をよく食べる中年は「うつになる危険性」が高くなることが判明
<その他>